1
デザイン演習ファイナルプレゼン!!
今回はみんなにいっぱい助けられた。
メンバーにも恵まれた。
時間かけてないわりには、最後はやっぱりかたちにはなった。
よかったよかった。
プレゼンもおもしろかった。
詰まってないのがバレバレで。
今回の演習で学んだこと。
・ワークショップに大事なのは、お茶とお菓子、リラックス、無リーダー、効率性、感性表現、評価。☆リラックスできる場のビジュアライズ
・村の人の豊かな暮らしぶりを見て楽しむ観光。
・人の生活に入り込み、いつまでも人の生活に存在し続けなければならない。
それが、デザイン。アートとのちがい。
・デザインのコツはぱくる。
・神は細部にやどる。
2学期の演習も終わって、
卒業まで、残すところ演習はあと2回。
少ないねー。ぶー。
今回はみんなにいっぱい助けられた。
メンバーにも恵まれた。
時間かけてないわりには、最後はやっぱりかたちにはなった。
よかったよかった。
プレゼンもおもしろかった。
詰まってないのがバレバレで。
今回の演習で学んだこと。
・ワークショップに大事なのは、お茶とお菓子、リラックス、無リーダー、効率性、感性表現、評価。☆リラックスできる場のビジュアライズ
・村の人の豊かな暮らしぶりを見て楽しむ観光。
・人の生活に入り込み、いつまでも人の生活に存在し続けなければならない。
それが、デザイン。アートとのちがい。
・デザインのコツはぱくる。
・神は細部にやどる。
2学期の演習も終わって、
卒業まで、残すところ演習はあと2回。
少ないねー。ぶー。

▲
by mittiko_82
| 2005-11-25 16:51
| works
やっぱり思ったときに書かないと忘れちゃうもんだね。
いろいろ書こうと思うことあったのに忘れちったよ・・・。
昨日、練馬区にあるアクリル工房にお勉強に行ってきた。
職人さんの仕事場を見せてもらった。
そこは1ミリ以下の世界だった。かっこいい。
そのあと、六本木ヒルズに行った。
そこで一流の方とお話させてもらったんだけど、その方に言われた。
「デザインを勉強できてるなんてうらやましいな~」って。
はっ と思った。
そうだよね。今の時間を幸せに思おう。
今ほど好きなこと勉強できる時間はもうないかもしれないね。
いろいろ書こうと思うことあったのに忘れちったよ・・・。
昨日、練馬区にあるアクリル工房にお勉強に行ってきた。
職人さんの仕事場を見せてもらった。
そこは1ミリ以下の世界だった。かっこいい。
そのあと、六本木ヒルズに行った。
そこで一流の方とお話させてもらったんだけど、その方に言われた。
「デザインを勉強できてるなんてうらやましいな~」って。
はっ と思った。
そうだよね。今の時間を幸せに思おう。
今ほど好きなこと勉強できる時間はもうないかもしれないね。
▲
by mittiko_82
| 2005-11-18 23:05
| DAILY
今年のTOKYO DESIGGNER'S WEEKは
「学生作品展」「コンテナ展」「100%DESIGN」展の3つがメインだった。
「コンテナ展」は例年に比べて出展数が減っていたのだが、
それに代わって「100%DESIGN」の展示はとても充実していた。
まさに100%デザインだー!!なんて思った。
かっこいいなぁと思えるモノがいっぱいあって、
やられたー!と思うモノもいっぱいあった。
美しいモノをたくさん目にして、ちょっとデザイナー気取りだった。
ただ、ひとつだけ気になったことが・・・
それは、100%デザイン!と言っている会場の中に赤のカラーコーンが立っていた。
中央のオープンスペースの四つ角にカラーコーンが!!
これはいいのか?と思ってしまった。
そこにカラーコーンがあることがいけないとは思わないが、
あの空間に赤のコーンを置いた人は、それを置く瞬間何か思わなかったのだろうか?
あの場だけ100%ではないと思った。
なんだか、まわりとなじめていないコーンがかわいそうだった。
カラーコーンにつくづく可能性を感じた瞬間だった。

「学生作品展」「コンテナ展」「100%DESIGN」展の3つがメインだった。
「コンテナ展」は例年に比べて出展数が減っていたのだが、
それに代わって「100%DESIGN」の展示はとても充実していた。
まさに100%デザインだー!!なんて思った。
かっこいいなぁと思えるモノがいっぱいあって、
やられたー!と思うモノもいっぱいあった。
美しいモノをたくさん目にして、ちょっとデザイナー気取りだった。
ただ、ひとつだけ気になったことが・・・
それは、100%デザイン!と言っている会場の中に赤のカラーコーンが立っていた。
中央のオープンスペースの四つ角にカラーコーンが!!
これはいいのか?と思ってしまった。
そこにカラーコーンがあることがいけないとは思わないが、
あの空間に赤のコーンを置いた人は、それを置く瞬間何か思わなかったのだろうか?
あの場だけ100%ではないと思った。
なんだか、まわりとなじめていないコーンがかわいそうだった。
カラーコーンにつくづく可能性を感じた瞬間だった。

▲
by mittiko_82
| 2005-11-12 09:24
| 展覧会
とうとう終わってしまった今年のデザイナーズウィーク。
やっぱり出展してよかった。
今年は会場が明治神宮外苑になって、コンテナ展や、新しく100%デザインとも
一緒になり、これまでと比べて比にならないくらい大きなイベントだった。
学生展にもほんとに多くの人が来てくれた。
私の作品を目的に来てくれる友達もいて、つくづく幸せモノだと思った。
そして嬉しい出会いがたくさんあった。
プロのカメラマンさん、去年の自分の作品まで覚えてくれていた方、
ヤクルトの選手さん、どうしても欲しいと言ってくれた人、同じくカラーコーンで作品を作っていた学生、3年ぶりに会った同級生、そして、私たちに賞をくれたBALSの方、「かわいい!」と言ってくれたたくさんの人・・・・
やっぱり、自分の作品を目の前で見てもらえることほど嬉しいことはない。
ひとたび自分のブースに行くとその場から離れられなくなった。
人に見てもらえることが嬉しくて嬉しくて、人としゃべるのが楽しかった。
今回、結果的に良い評価をしてもらって、すごく自信になった。
ある友達に言われた。「このチャンスをものにしろ」と。
デザイナーズウィークは終わったが、これが私にとっての始まりになる気がする。




やっぱり出展してよかった。
今年は会場が明治神宮外苑になって、コンテナ展や、新しく100%デザインとも
一緒になり、これまでと比べて比にならないくらい大きなイベントだった。
学生展にもほんとに多くの人が来てくれた。
私の作品を目的に来てくれる友達もいて、つくづく幸せモノだと思った。
そして嬉しい出会いがたくさんあった。
プロのカメラマンさん、去年の自分の作品まで覚えてくれていた方、
ヤクルトの選手さん、どうしても欲しいと言ってくれた人、同じくカラーコーンで作品を作っていた学生、3年ぶりに会った同級生、そして、私たちに賞をくれたBALSの方、「かわいい!」と言ってくれたたくさんの人・・・・
やっぱり、自分の作品を目の前で見てもらえることほど嬉しいことはない。
ひとたび自分のブースに行くとその場から離れられなくなった。
人に見てもらえることが嬉しくて嬉しくて、人としゃべるのが楽しかった。
今回、結果的に良い評価をしてもらって、すごく自信になった。
ある友達に言われた。「このチャンスをものにしろ」と。
デザイナーズウィークは終わったが、これが私にとっての始まりになる気がする。




▲
by mittiko_82
| 2005-11-09 00:42
| cone
今日、デザイナーズウィークの搬入をしてきた。
ついに始まったという感じ。
ただ・・・、やっぱり大勢で作品の配置レイアウトを考えるのは難しい。
みんな自分の作品に愛情があるからね。
久々に、言葉も出ないほどはぶててしまった。
言ってることは分かるんだけど・・・。
何か意見する時って、タイミングと言い方が大切だなって、そう思った。
そして、やっぱりその人の日頃の行いの善し悪しが、聞く側の感じ方に影響するもんだなって、そう思った。
自分の心が狭いだけなのか。
最後は落ち着いたから良かったよ。
作品ひとつひとつに、それぞれの熱いストーリーがある。
そしてそれぞれのブースにもいろんな人のいろんな思いが込められている。
多くの方に来てもらいな。
ついに始まったという感じ。
ただ・・・、やっぱり大勢で作品の配置レイアウトを考えるのは難しい。
みんな自分の作品に愛情があるからね。
久々に、言葉も出ないほどはぶててしまった。
言ってることは分かるんだけど・・・。
何か意見する時って、タイミングと言い方が大切だなって、そう思った。
そして、やっぱりその人の日頃の行いの善し悪しが、聞く側の感じ方に影響するもんだなって、そう思った。
自分の心が狭いだけなのか。
最後は落ち着いたから良かったよ。
作品ひとつひとつに、それぞれの熱いストーリーがある。
そしてそれぞれのブースにもいろんな人のいろんな思いが込められている。
多くの方に来てもらいな。
▲
by mittiko_82
| 2005-11-01 01:06
| DAILY
1